うすぼんやり日記
ZABADAK吉良知彦のブログです。
海へ!
よいお天気だったので、三浦半島の先っぽ、剣崎に行ってきました。
もう20年ほど前から4.5回行っているとこなのにずっと「つるぎざき」と読んでいましたが正解は「ケンザキ」なのでした。
着いたのは11時頃、まだ潮が満ちていたのでとりあえず僕は途中で買った「明太子海苔弁」をいただきました。
潮風に吹かれながら食べるほかべんのなんと美味しいことよ。
息子は早くもラッシュガード&海パンに着替えて海に入っています。
「ほらー!いたよー!」と遠くから春仕様の小振りのアメフラシを両手に掲げてみせてくれます。
アメフラシはおれ、少しもうれしくないんだけどなあ・・・。
午後になり潮が引いたので僕も磯遊び開始。
網ですくうとエビやらカニやらヤドカリやら謎の生物がいっぱい入る。
小さめのタイドプールに捕まえた10センチほどのハゼを放したら口から小さな魚を吐き出した。
なんだなんだ、とうろたえているうちにハゼは岩穴に潜んでいたカニに有無を言わさぬ感じで引きずりこまれていった。
吐き出された小魚はひらひらとまだ泳いでいたんだけれど、内臓が出ている。
しばらく泳いでいたがやがて沈んでしまい、底にいたイソギンチャクに捕まってしまった。
ピクピクしていたのが徐々に静かになり、ゆっくり触手に包み込まれていった。
彼は二度誰かに食べられる、という人生を送ったわけだ。
「うわー・・・!、世界だねえ・・・」
息子が感極まった様子でつぶやく。
まったく、なまぬるい小さな潮溜まりの中で数分のうちになんという野生なことだろう。
「あの、イソギンチャクみたいに何もしないで良いものゲットしちゃうコトワザってなんだっけ?」
昼飯を食べた食堂で息子が訊いた。
「漁父の利!」、お父さんとお母さんは同時に答えた。
こんなに解りやすい例えを目の当たりにしたコドモも珍しいだろう。
彼にとって「漁父の利」は本日の映像でもって刻み込まれた。
アイルランドか、ここは!と突っ込みたくなるような城ヶ島の磯で利休ネズミの歌を口ずさみ、どっか途中で上手い干物を買って帰ろうね、と帰途につく。
しかし、なーい!
干物屋さんが、要らない時はいくらでもあるのに、今日は見つからない。
駄目元で最後に寄った逗子駅前でやっとお店を見つけ、お母さんチョイスでキンメダイ、カマス、ホウボウなどを購入。
よかったよかった!
おかげで晩ご飯は「お魚天国」な感じに盛り上がりました。
ん、シャワーを浴びると、どうも肌がぴりぴりするし、目もしぱしぱする。
日焼けたか。
あなどれんな、4月の光。
なにはともあれ、春の終わりの夏の初めの海の海、楽しゅうございました。
2008/04/28(月) 23:47:20
|
旅
|
トラックバック:0
|
コメント:6
<<
明日、名古屋。
|
ホーム
|
ありがとー!!!
>>
コメント
アメフラシ!
ごわー!あめふらし!
私コドモの頃は、アレ、グロくて触れませんでした。
あれ?紫の出すのはウミウシ?アメフラシ?
城ヶ島はいいですね!近場なのに海がキレイ!
いいお休みだったようで!
2008/04/29(火) 04:00:30 |
URL |
井荻
#QjtTlS4.
[
編集
]
家族で海、は我が家もよくやりますが、貝殻拾うばかりです。
子供がアトピー治療で魚しか食べられてない今日この頃、また海へ行って何か食卓に出せるものでもとってこようかな、と、この記事を読んでしみじみ・・・。
2008/05/02(金) 09:41:50 |
URL
|
樹 魚月 #SCHLwbfo
[
編集
]
井荻さん、
汁だすのはアメフラシですが、僕たちはまだ出されたことありません。
図鑑では「いじめたりすると紫の汁を出します」とあります。
そうとうにいじめまくってますが、まだ出ません。
樹 魚月さん、
貝拾いもたのしいですね。
ずいぶん前ですが、アトピー性皮膚炎に苦しんでいた息子が数日間海水浴をしていたらとても良くなったことがありました。
人それぞれなのでおすすめは出来ませんが海の水がアトピーに良いということも、あるようです。
2008/05/03(土) 00:11:09 |
URL |
kira #-
[
編集
]
初めまして、こんばんは。
うちも今日、川原に出掛けたのですが、
見事に日焼けました(笑)
バーベQは焼き役に回るもんじゃないですねぇ^^;
2008/05/04(日) 21:34:13 |
URL |
MACKRA #-
[
編集
]
MACKRA さん、
いいなあ、河原でバーベ・・・。
でも、5月の日差しはあなどれないよね。
2008/05/06(火) 11:53:48 |
URL |
kira #-
[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/07(水) 20:08:01 |
|
#
[
編集
]
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sotarokira.blog37.fc2.com/tb.php/57-5dd2a6fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
tool
Tweet
リンク
ZABADAK official homepage
旧うすぼんやり日記
うすぼんやり日記バックナンバー
うすぼんやり日記そのまえのバックナンバー
小峰公子の脳内外旅行記
うすぼんやり日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
「嵐」 (05/16)
zabadak30周年記念大リクエスト大会 (11/13)
ユカキラリタ関西ツアー (09/25)
今年も行きます、北海道! (09/17)
今日は一日“プログレ”三昧 The4thにゲスト出演決定! (08/21)
最近のコメント
点灯夫最高です:「風の丘」 (02/12)
道南:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
あつこ:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
do-yan:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
吉良知彦:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/07)
もこ:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/05)
kimiki:ZABADAKライブ予定 (07/24)
カテゴリー
未分類 (56)
日記 (26)
旅 (4)
ZABADAK (238)
お仕事 (5)
とほほ・・・ (1)
不思議なモノ (0)
芝居 (6)
おしらせ (2)
虫 (2)
音楽 (10)
La Compagnie A-n (7)
ぷろぐれ (1)
ZABAKARAQUJIRAOKINOX (1)
ライブ (1)
ひとに見せられないカンペ (1)
ユカキラリタ (1)
キドキラ (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 09:05) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 08:59) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 08:58) (07/15)
月別アーカイブ
2016年05月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (6)
2014年08月 (3)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (3)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (8)
2009年02月 (7)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (10)
2008年03月 (1)
2008年02月 (10)
2008年01月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
骨髄バンク