うすぼんやり日記
ZABADAK吉良知彦のブログです。
リマスター盤について
今日、ああ、もう昨日ですね。
zabadakのMMG時代4枚のオリジナルアルバムとボーナスアルバムのボックスセットが発売になりました。
「音が良くなっているのですか」との質問を何度か受けたのですが。
この答えは難しいです。
音作りはここ数十年で随分様変わりをしました。
当時の作品は今出回っている音楽に比べれば音量は低いし今時流行んない音作りしてたかもしれないし。
リマスター盤のほうが安心の音量と音質で聴き心地はたしかに良いと思います。
昔の音源が、たとえばiTunesでシャッフルでかかったとたん他に比べて明らかにしょぼい・・・
というようなことは僕自身も感じることがあります。
それを最新技術で今の音に負けない音圧とクリアさで再現した、ということはとても喜ばしいことです。
このボックスセットのリマスタリングには立ち会っており、全て僕が判断して最良の音を目指しました。
今の時代に合った音像で当時のzabadakを聴く、という意味では理想的な作品かもしれません。
一方で当時の音への愛着を捨てきれない自分もいます。
当然ですが僕たちもスタッフも考えうる最高の音を作り上げた自負があります。
言ってしまえば僕にとっての「いい音」はもうとっくに作り上げてしまっている訳です。
ですからむしろ「どうでしたか?いい音でしたか?」と僕はこの作品を聴いていただいた人に感想を伺いたいのです。
そしてこれを機会に触れてくれるかもしれない人たちに昔のzabadakってどうよ?と聞いてみたいのです。
今もこれからも続いていくzabadakの足取りを確かめておきたいような、
途中経過として後方を指差し確認しておきたいような、そんな気持ちを僕はこの作品に抱きます。
よろしかったら忌憚の無いご意見をお聞かせください。
それがどのようなものであれ必ず僕の養分になり、次への原動力となりましょう。
どうかよろしくお願いします!
2012/12/13(木) 02:24:16
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:9
<<
「私の罪は三千年」DVD完成!
|
ホーム
|
ぱろ〜ま!
>>
コメント
「桜」の前に「桜」なし、「桜」の後に……
ZABADAKを聴きはじめて16年になります(実質
「のれん分け」以降ですね)。
ただ幸いなことに、シングルを除くアルバムCDは
最初期の「WATER GARDEN」以外すべて手もとに
あるので、今回のSHM-CD版との聴き比べができました。
個人的には、稚拙な耳でも新たに拾える音が沢山あって、
とても楽しめました。1枚目「飛行夢」などでは上野洋子さんの
声がよりシャープになり、無機的(楽器のよう)な雰囲気が
強調されて面白かったです。4枚目「桜」を聞けば、当時の
吉良さんのヴォーカル曲が冴えに冴えていたことを再確認
できました。
聞き比べのできる環境をつくって下さった関係者の方々に感謝です。
冒頭にも書きましたが、自分は初期の打ち込み中心から
上野さんを前面に出した環境音楽的つくり、「のれん分け」
後の原点回帰といった紆余曲折な流れを聴きながらも
いまだにザバダックファンです。そこに「新しい」・「古い」の
概念はありません。もしこの先ザバダックとしての新曲が
リリースされなくなっても(想像したくもないことです)、
自分はいまある音源を一生聴きつづけるでしょう。
それは「クラシック」と名の付く音楽を人類がいまだもって
棄てられない感情と似ています。ほんとうによいもの、
個人の人生に大きく深く影響を与える存在を墓場まで
持ち込みたくなるのは当然の心理ではないかと。
願わくば、これから先も変わらず音を紡ぎつづけて下さい。
二伸:心からの私見を申しますと、「桜」がいちばん好きです。
「鏡の森」など、吉良さんの紡ぐインストゥルメンタルが
とても好きです。そこに流れる郷愁は、日本の風土で
育った人間だけが感じ取ることのできる特権だと思います。
インスト、もっともっとください(笑)。
長文、失礼しました。
2012/12/16(日) 11:55:17 |
URL |
Le Cerisier
#-
[
編集
]
9月の件と言うのは個人的に見ていないので無責任に意見は出せませんけど、今回に関しては吉良さんの問いかけ自体が
「のれんわけ前と後のzabadak、どちらが良いですか?」
…ではなく、
「のれんわけ前の曲で、当時のbestな音と今考え得るbestな音、どちらが良いですか?」
…なんだから、それについて言いましょうよー。
聴き比べた上で、「昔の音の方が好き」というなら、それが吉良さんの言う「忌憚のない意見」かと。
ただ投げるんじゃなく、きちんと“伝える”つもりで書けば、消去はされないと思います。
…まぁ聴き比べるにあたって1万円という値段は簡単じゃない(※価値・単価的な意味ではなく、単純に財布に対して)ですが。
…ちなみに、自身はあまり高性能な耳は持っていないので、あくまで「好み」の話になりますが、
「天使に近い夢」とかアップテンポな曲は新盤の方が音がハッキリしてノリがより強調された感じがして好きです。
なんて言うかこう、“リズムに乗って膝を叩きたくなる感”が強いというか。
一方で、「haervest rain」なんかは旧盤の方が好きです。
雨の中に全てがけぶっている情景が浮かぶ曲なので、音が立って(という言い方があるのか分かりませんが)いる新盤より、全体がソフトな感じがして少し「けぶってる」感のある旧盤の方が好みです。
で、まだ「MOON YEARS」は未聴…。
2012/12/20(木) 14:02:16 |
URL |
虫けら屋 #SFo5/nok
[
編集
]
#WoK530x.さんの書き込みが全て消されたようです。ご本人が消されたのかどうか分かりませんが、私の書き込みは全てこの方へのレスだったので、元が無くなると意味不明になるため、こちらも削除しました。
2012/12/21(金) 20:43:21 |
URL |
miu #TX5nWLK6
[
編集
]
MOON YEARS手に入れました。
まぁ、音源としては旧版を全て持っていたのですが…
とりあえず全て聞いてみました。音源としての感想ですが
リマスター版には価値があると思います。
一曲一曲聞き比べると、まぁー新旧好みの判れる所もあ
るのですが、全体的には聞き取りやすい音数も増えて、
往年のファンとしては嬉しい限りです。それに、当時の
音があってこそだと思うので、リマスターによって当時
の音作りが否定される訳ではないかと、、、と単純に素
人は思う訳です。また、吉良さんの判断もあってできた
リマスターなら過去のZabadakでなく、このリマスター
版は既に今のZabadakでもあると私は感じるのです。
願わくば、このリマスタリングを通じて、今のZabadak
が新しい何かを生み出せる事を期待しちゃいます。
2012/12/27(木) 00:57:15 |
URL |
ケーイチ #-
[
編集
]
Le Cerisier さん、コメントありがとうございました!
来年はインストのちょっと大物完成させる予定です。
2012/12/28(金) 16:59:58 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
虫けら屋 さん、コメントありがとうございました。
たしかに「けぶってる感」は薄れたかもしれませんね。
一長一短なのでしょうねえ。
2012/12/28(金) 17:04:28 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
miuさん、こめんとありがとうございました。
消去されたコメントというのを、うっかりしてて読む機会を逸してしまいました・・・
2012/12/28(金) 17:06:39 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
ケーイチさん、コメントありがとうございました。
がんばります!
来年はいろいろ思いっきりがんばります!!!
2012/12/28(金) 17:08:04 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
コメントをいただいた方々へ
すみません、今12月28日の17時です。
皆さんのコメント今読みました。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
2012/12/28(金) 17:10:57 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sotarokira.blog37.fc2.com/tb.php/295-d4810b06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
tool
Tweet
リンク
ZABADAK official homepage
旧うすぼんやり日記
うすぼんやり日記バックナンバー
うすぼんやり日記そのまえのバックナンバー
小峰公子の脳内外旅行記
うすぼんやり日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
「嵐」 (05/16)
zabadak30周年記念大リクエスト大会 (11/13)
ユカキラリタ関西ツアー (09/25)
今年も行きます、北海道! (09/17)
今日は一日“プログレ”三昧 The4thにゲスト出演決定! (08/21)
最近のコメント
点灯夫最高です:「風の丘」 (02/12)
道南:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
あつこ:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
do-yan:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
吉良知彦:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/07)
もこ:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/05)
kimiki:ZABADAKライブ予定 (07/24)
カテゴリー
未分類 (56)
日記 (26)
旅 (4)
ZABADAK (238)
お仕事 (5)
とほほ・・・ (1)
不思議なモノ (0)
芝居 (6)
おしらせ (2)
虫 (2)
音楽 (10)
La Compagnie A-n (7)
ぷろぐれ (1)
ZABAKARAQUJIRAOKINOX (1)
ライブ (1)
ひとに見せられないカンペ (1)
ユカキラリタ (1)
キドキラ (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 09:05) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 08:59) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 08:58) (07/15)
月別アーカイブ
2016年05月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (6)
2014年08月 (3)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (3)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (8)
2009年02月 (7)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (10)
2008年03月 (1)
2008年02月 (10)
2008年01月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
骨髄バンク