うすぼんやり日記
ZABADAK吉良知彦のブログです。
吉祥寺マンダラ2に来てくれた皆さん!
ありがとうございました!!!
後半ハゲシク左手がつりました。
GIBSON J-200はいつものラリビーの1,45倍くらい力を使うのですが、あまりの音の良さにすっかりそのことを忘れていました。
そして皆さんにもの凄く助けていただきました。
うれしかったです!
今日はこんないい天気なのに、ワタクシは静かに燃え尽きております。
2009/06/07(日) 12:35:47
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:6
<<
北海道ツアー!!!
|
ホーム
|
「ギターと鈴と譜面台と湿気と私」こっそりリクエスト受付。
>>
コメント
まずは、リクエスト「FAKE」にこたえていただき、ありがとうございました!!
“ロックモード”最高でした!!
最近ずっと、(先日発売されたザバダック楽譜集で)ギターを練習中で、
また席も真ん中2列目と近かったので、
今日は特に吉良さんの“指の動き”に目がいきました。
そして、その手の“震え”。
逆にあそこに、すごくロックを感じました。
あれだけの曲をあれだけ演れるのは、さすがの吉良さんでもかなり“れんしう”されているからだと。
(ちなみに自分は、「空の色」がやっと少しずつかたちになってきました。)
今回、過去に作られた曲の数々も演られましたが、少しも色褪せる事なく、“今でもずっと”グッとさせられます。
先日、仕事仲間とうちで「noren wake」のビデオを観たのですが、吉良さんがあの中でおっしゃっていた、「人生のよろこび=音楽=zabadak は自然と続いていく」という言葉を思い出しました。
そして最後に・・・
タオルは何で“ミニーちゃん”だったのでしょうか(笑)?
“キティちゃん”はいかがでしょうか?とある事情で勧めておきます!
私はさっき、炎天下の多摩川を走ってきて、ひとっ風呂あびて、一杯やっていた所でした。
吉良さんもごゆるりと(お酒ですか!?)お過ごし下さい。
*PS.
ヨメが、曲の合間に吉良さんに、ラ・マシンのクモについて語っていただくよう言えば良かったと、
言ってました。
2009/06/07(日) 12:49:39 |
URL
|
シノ #-
[
編集
]
私もリクエスト『Something In The Air』を叶えていただきありがとうございました。
腕のすじは大変だったことと思いますが、新旧にわたる名曲のアレンジ&プレイ、堪能させていただきました。
翌日もMANDA-LA2にお邪魔のうえ、今日は早朝の便で帰着。昼から出勤しました。
思えば10年ほど前にも土日のエッグマン2デイズに2泊で上京したことがありました。
あれから首都圏に住まいを移したりまた戻ったりいろいろありましたが、今後とも変わらず親しませていただければと思います。どうもお疲れさまでした。
2009/06/08(月) 23:45:21 |
URL |
道南 #USufH/tE
[
編集
]
お疲れ様でした!!
朝までの雨で「またか!?」と思いましたが、無事晴れてよかったです。
でもやっぱり湿気は残りましたね……。
今回うしろのほうからこっそり拝見したのですが、手が震えていらっしゃるのがよくわかりました。
あの状態でもたくさんの曲を弾いていただけるなんてもうありがたいやら心配になるやら。
「もっと聞きたい!」との板挟みでした~(笑)。
どの曲もかっこよくて素敵でしたが、個人的に嬉しかったのは『ブランシェ』。
歌詞のフランス語がツボで、大学時代思わず仏語を履修してしまったほど大好きな
曲でしたので、本当に嬉しかったです!
弾いてらっしゃる側からするととても大変なのだろうなと思いましたが、
また是非演奏していただけると嬉しいです。
次回はDRESSにお邪魔する予定です。
平日ですが…頑張ります!
楽しいライブをいつもありがとうございます!
2009/06/09(火) 00:17:20 |
URL
|
高原風音 #8gXClZl.
[
編集
]
お疲れ様でした。
土曜楽しませて頂きました。
FAKE良かったです。バンドバージョンもいつか聴きたいなぁ…。銀のしらせとか握手でbyebyeとかレアな曲も沢山有って良かったです。
遠い未来でもいいのでいつかAfter The Matterをやって頂きたいです。(…と勝手にリクエスト(笑))
吉良さんには60になっても(!)ギターを弾いていて欲しいので、どうぞご自愛を。
楽譜今更欲しいのですが、もう無くなっちゃいましたかね…。←予約しておきながらお金振り込まなかった人
2009/06/09(火) 22:23:51 |
URL |
てつ #-
[
編集
]
シノさん、ありがとー!
手の震え・・・。
いまだに人前で歌ったりギター弾いたりすることに、このうえなく緊張します。
道南さん、ありがとー!
蛇腹方面も凄かったみたいですね。
行けば良かった・・・。
高原風音さん、ありがとー!
前半の震えは緊張から。
後半のはカリウム不足から・・・。
ああ、バナナ食っとけば良かった。
てつさん、ありがとー!
60なんてすぐだから、おいらまだまだ弾いてると思います。
80くらいになって何の震えか解らなくなった頃に良いZABADAKが出来るような気がします。
楽譜集はまだゼンゼンOKですよ!
今回の隠れテーマは「震え」だったのかもしれませんね。
2009/06/10(水) 01:17:43 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
有難うございますー。>吉良さん
近日中に代金を振り込ませていただければと思います。
今度機会が有ったら吉良さんと呑んでみたいです。…なんて(違)。
2009/06/11(木) 07:53:59 |
URL |
てつ #-
[
編集
]
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sotarokira.blog37.fc2.com/tb.php/133-791bf2dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
tool
Tweet
リンク
ZABADAK official homepage
旧うすぼんやり日記
うすぼんやり日記バックナンバー
うすぼんやり日記そのまえのバックナンバー
小峰公子の脳内外旅行記
うすぼんやり日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
「嵐」 (05/16)
zabadak30周年記念大リクエスト大会 (11/13)
ユカキラリタ関西ツアー (09/25)
今年も行きます、北海道! (09/17)
今日は一日“プログレ”三昧 The4thにゲスト出演決定! (08/21)
最近のコメント
点灯夫最高です:「風の丘」 (02/12)
道南:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
あつこ:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
do-yan:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
吉良知彦:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/07)
もこ:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/05)
kimiki:ZABADAKライブ予定 (07/24)
カテゴリー
未分類 (56)
日記 (26)
旅 (4)
ZABADAK (238)
お仕事 (5)
とほほ・・・ (1)
不思議なモノ (0)
芝居 (6)
おしらせ (2)
虫 (2)
音楽 (10)
La Compagnie A-n (7)
ぷろぐれ (1)
ZABAKARAQUJIRAOKINOX (1)
ライブ (1)
ひとに見せられないカンペ (1)
ユカキラリタ (1)
キドキラ (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 09:05) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 08:59) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 08:58) (07/15)
月別アーカイブ
2016年05月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (6)
2014年08月 (3)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (3)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (8)
2009年02月 (7)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (10)
2008年03月 (1)
2008年02月 (10)
2008年01月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
骨髄バンク