うすぼんやり日記
ZABADAK吉良知彦のブログです。
タワーレコードに来てくれたみなさん!
ありがとーございました!!!
ZABADAKインストア史上屈指の大入り満員でした。
よく見えなかった方も多かったと思います。
ストラップ付けて「立ち」でやるべきだったな、と終わってから気づきました。
歌ってる途中だれかと目が合ってもドギマギしない!これも大事だなと感じました。
諸々、今後に生かしたいと思います。
ほんとうにありがとーございました!!!
あと、今日お渡しした「FREEDOM」の譜面でsus2というコードネームが出てきますが、あまり普通には使われませんね。
9th系を多用するZABADAKで最近使っている表記です。
ルート音とテンションがオクターブ以上離れているオープンコードではaddを、
ルート音とテンションがオクターブ内の場合はsusを使っています。
例えばCadd9はドに対してオクターブ上のレを弾きます。
Csus2はドのすぐ上のレを弾きます。
add9はひろがった感じ、sus2は閉じた感じ、な感じです。
addは大抵省略してC9のように表記しています。
2009/03/06(金) 05:34:32
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:8
<<
リハ初日!
|
ホーム
|
明日「平行世界」イヴェント!
>>
コメント
10GOOD!!
おもしろいですねww
また来ますぅ~♪♪
(≧∇≦)/☆彡
http://mogura99.net/mogu_s/quf23/
2009/03/06(金) 05:42:57 |
URL
|
美咲☆彡 #7di3CiSc
[
編集
]
楽しかったです!
インストアライブ、お疲れ様でした!
結構前の方で観させていただきました!
おしりの汗は十分じゃなかったようですね(笑)
短かったけれど堪能できました!
サインもいただいたし(^_^)
sus2って初めてみました。
たぶん説明がなかったら弾けずに終わったと思います(-_-)<9の説明も
ありがとうございました!
来月のduoも楽しみにしています!
2009/03/06(金) 06:00:07 |
URL |
イオギ #QjtTlS4.
[
編集
]
自己満足ではありますが、東京を離れる旨直接お伝えする機会が持てて嬉しかったです。
duoの日は、ちょうど北海道で荷物の搬入と格闘している頃かと思いますので、その前に『平行世界』から生で聴く機会が得られて幸いでした。
こちらでの数年間、田舎育ちの身には、通勤に90分などあり得んという感じで、仕事も生活も大変でしたが、ザバダック拝見の機会が増えたのは幸せでした。一番の思い出は、一昨年の夏、六本木、札幌、富良野の3箇所にお伺いできたことです。しかも、あの時は、扇柳さん、楠さんと、どんどんパワーアップしてましたし。
昨年も続きましたし、郡上の例もあります。ぜひまた北海道にもいらしてくださいね。
2009/03/06(金) 08:38:31 |
URL |
道南 #USufH/tE
[
編集
]
イオギさん、昨日はありがとうございました!
そうでした、「椅子の座り心地」も今後に生かさねば。
コードネームはいろんな表記法があって混沌としてますね。
ZABADAK内では一応収拾つけているのでどんどんご質問下さい。
道南さん、ありがとうございました!
近いうちに是非北海道ライブ、実現させたいです!
2009/03/06(金) 14:41:06 |
URL |
吉良知彦 #-
[
編集
]
すごい人でしたね!!
先日はアツイ演奏・うたを、ありがとうございました!
でしゃばりーな写真もこころよく引き受けていただき、
日々ロックを探し続ける糧にしたいと思います。
最近ザバダックの音楽をお勧めして聴き出した仕事仲間も連れて行きましたが、
アコギを弾く吉良さんに、何か感じるものがあったようです。
ちなみに彼女は、「平行世界」では、「一番好きな時間」の詩が好きだそうです。
今後も、たくさん楽しいお酒を飲んで、楽しくカッコいい吉良さんのロックを聴かせて下さい。
次はライブ、楽しみっす!
2009/03/07(土) 17:33:15 |
URL
|
シノ
#-
[
編集
]
シノさんに連れられて、楽しませていただきました!
アコギって、かっこいーんですね!
アツい音は勿論ですが、
音楽で感じる世界が広がったり、人と人がつながるのっていーなー…なんて生意気にも感じました。
また新しい音との出会いも楽しみにしています。
2009/03/08(日) 00:41:11 |
URL |
おイモ #-
[
編集
]
初!生演奏!
少々遅くなりましたが、タワーレコードインストアライブ、楽しませて頂きました。
私にとって初めてのライブ!初めての生演奏!
人込みのちょうど中央辺りで初めての生演奏を堪能させていただきましたが、小峰さんの声スゴッ!!スピーカーを通して振動がガンガン伝わってきて、慣れるまでの最初の1~2曲辺りは頭が痛くなってきたホドです。
ライブの方は「平行世界」から3曲、「遠い音楽」に「ワンダフルライフ」そしてシメは「イージーゴーイング」……すっげぇ好き過ぎる選曲です!!
てっきり「平行世界」の曲だけを演奏されるモノだと思っていたんですが、意表を突かれました。
最後の「イージーゴーイング」では会場中手拍子で盛り上がりましたし、もぉこの感じは病みつきになりそうです。
仕事帰りに寄った為、CDは持参出来ず、サイン会にも参加は出来なかったのが心残りなのですが、今後も仕事の都合がつく限り、東京のライブには足を運びたいなぁ!そう思わせてくれる素晴らしいライブでした。ありがとうございます!
2009/03/09(月) 01:47:26 |
URL |
bun #-
[
編集
]
インストアお疲れ様でした。
ライブが多い関東地方の方々が正直羨ましいです…
ぜひとも九州にうたいに来て下さい><
2009/03/09(月) 02:03:36 |
URL |
あきら #-
[
編集
]
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sotarokira.blog37.fc2.com/tb.php/121-eba1c979
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
tool
Tweet
リンク
ZABADAK official homepage
旧うすぼんやり日記
うすぼんやり日記バックナンバー
うすぼんやり日記そのまえのバックナンバー
小峰公子の脳内外旅行記
うすぼんやり日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
「嵐」 (05/16)
zabadak30周年記念大リクエスト大会 (11/13)
ユカキラリタ関西ツアー (09/25)
今年も行きます、北海道! (09/17)
今日は一日“プログレ”三昧 The4thにゲスト出演決定! (08/21)
最近のコメント
点灯夫最高です:「風の丘」 (02/12)
道南:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
あつこ:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
do-yan:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
吉良知彦:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/07)
もこ:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/05)
kimiki:ZABADAKライブ予定 (07/24)
カテゴリー
未分類 (56)
日記 (26)
旅 (4)
ZABADAK (238)
お仕事 (5)
とほほ・・・ (1)
不思議なモノ (0)
芝居 (6)
おしらせ (2)
虫 (2)
音楽 (10)
La Compagnie A-n (7)
ぷろぐれ (1)
ZABAKARAQUJIRAOKINOX (1)
ライブ (1)
ひとに見せられないカンペ (1)
ユカキラリタ (1)
キドキラ (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 09:05) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 08:59) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 08:58) (07/15)
月別アーカイブ
2016年05月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (6)
2014年08月 (3)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (3)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (8)
2009年02月 (7)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (10)
2008年03月 (1)
2008年02月 (10)
2008年01月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
骨髄バンク