うすぼんやり日記
ZABADAK吉良知彦のブログです。
「Rintauros×吉良知彦(ZABADAK)北海道ツアー2009」終了
19日、だいいち土曜日。
苗穂駅の近くにある「レストランのや」古いおおきな質屋の蔵を利用しているそうです。
壁が切り出した石で出来ていて自然の残響がすばらしい!
林太郎くんのソロが終わり、僕の弾き語りが終わり、「Rintauros×吉良知彦」が始まりました。
なんか予感はあったけど、「来た」。
ハープとギターの溶け具合、林太郎くんと僕の声の重なり具合はあやうさが絶妙な緊張を生み出してみょうに気持ちいいのです。
林太郎くんが選んだ滅多にやらない曲、や初めて演る曲、が実に新鮮でした。
終演後、そのまま「のや」のオーナーさん、スタッフの皆さん、物販を手伝ってくれた吉田夫妻(彼らは数年前のカーリートレイン以来札幌公演のたびに手伝ってくれている)とともに打ち上げ。
盛大に料理が運ばれてきて乾杯、僕はひと月ぶりにビールを飲みました。
うまい!!!
みなさんのおかげでとても幸せな初日を迎えることが出来ました。
20日、富良野へ。
三笠から桂沢湖を通って向かう道は僕が僕は大好きです。
美しい森の中を行くと「ああ、富良野にむかってるな!」と幸せな気分でいっぱいになります。
「野良窯」さんは去年に続き、二回目です。
はじめてのときもそうだったけどここでは場の「気」のようなものを感じます。
うたが場にお祝いされているような不思議な感じ。
PAはいつも富良野ですばらしい音を作ってくれる演劇工場の長谷川氏。
この日も最高に気持ちよく演奏させてもらいました。
しかし、昨日からぼくの小さな(決して小さくはないのもある)かずかずのミスが続いていました。
さいごはお客さんも巻き込んで大いに盛り上がる予定だったのに、僕の段取りの悪さで一回やり直しに・・・。
申し訳ない!
車に機材を積み込み終わり空を見上げると天の川が見えました。
そして富良野の友人ど~やんに連れられて街の居酒屋に出かけました。
寒い!
この日の最低気温は4℃だったそうです。
さすが、富良野!
21日、狩勝峠をこえて釧路へ。
ここから僕の北海道初体験ゾーンです。
「ベイルドカフェ」はダーツバーの奥にライブ会場がります。
ドラムセットにマーシャルやHughes&Kettnerのアンプがどどーんと並び、ロックなケハイ。
しかもPAの宮尾さんは筋金入りのプログレ野郎でうれしくなりました。
そんでもって会場後のBGがピンクフロイド。
控え室で僕はひそかに熱くなっていました。
それは演奏にも反映されたかもしれません。
22日、最終日。
市街地を出てしばらくすると、釧路湿原です。
「タンチョウはいるかな」と林太郎くんに聞くと「あれは冬ですから」。
おお、そうであった。
摩周湖に行くと途中からものすごい濃霧になり、なーんにも見えませんでした。
「この下に湖面があります」といわれてもそんなのは信じられない!
これはかろうじて見ることができた屈斜路湖。
しかし、延々と続く原生林のみごとさはなんなのでしょう。
今回外れてるから良いようなもの、虫のシーズンだったら気もそぞろで僕は音楽どころではなくなってしまうかもしれません。
樹間を行く永いドライブが続き、ついにオホーツク海に出ました。
原生花園ではふたりでしばし海を見呆けました。
寒くなればここが流氷でうめつくされるのかぁ・・・。
摩周湖にひきつづき想像が追いつかないなあ。
この日の会場「ちぱしり」は網走の丘の上にあり、窓からは遠く知床半島を見ることが出来ます。
なんという贅沢なロケーションでありましょう。
この日は声がそろそろ限界でした。
4日連続のライブが僕にとってはじめてでしたし、それぞれの場所で刺激を受けて僕は容量以上のパワーを出していたかも知れません。
しかし、この日はお客さんに助けられました。
決して多くはないお客さんの力をもらって最後までうたうことができたように思います。
4日間、全てのライブをみとどけてくれたひとたちがいました。
十数年ぶりのブランクを経てZABADAKを再び聴いてくれたひとがいました。
遥かな距離をものともせず遠方から足を運んでくれたひとがいました。
すべてのひとと、最後はharvest rainの大合唱になりました。
3番の長いサビを歌いながら「もっと長くても良いな」と思っていました。
かかわってくれた全ての人に改めて感謝します。
そして、この旅を企画し、事務をこなし、運転をして、ハープを弾き、歌いつづけたRintauros木村林太郎くん、お疲れさまでした!
ブラボーでした!!!
みんな、ありがとー!!!
北海道、ありがとー!!!
スポンサーサイト
2009/09/24(木) 07:52:58
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:3
北海道ツアー!
今日は週末から始まる北海道男ツアーのリハーサル。
吉祥寺と下北沢をとっちがえてスタジオに一時間遅刻しました・・・。
ふだん穏やかなハープの木村林太郎くんが阿修羅のごとく怒りに震えていました(嘘です)。
選曲はすべて林太郎くんにおまかせしました。
彼ならではの、絶対に僕には思いつかないセレクトでした。
初演奏の曲も、まったく存在を失念していた珍しい曲もあります。
どういうことになるのか、もの凄く楽しみでほんのすこし不安です。
男ツアー、正式タイトルは「Rintauros×吉良知彦(ZABADAK)北海道ツアー2009」。
林太郎くんのソロ、僕のソロ、そして今日練習したデュオの3部構成でお送りします。
四日間、それぞれリストが異なるようです。
気合い入れて行きます、運転も!
http://www.zabadak.net/information/88.html
2009/09/15(火) 22:51:46
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:1
ありがとーSTB!
年内最後ザバダック!
六本木STB139に来ていただいた皆さん、ありがとー!!!
弦カルとの共演、たのしかったなあ・・・。
アイリッシュハープ、けなげではかなくって、力強い。
アコーディオンは時に小川のように、時に集中豪雨の鉄砲水のようだ。
難波氏のピアノは色が!色が見える。
さまざまな動物の姿も見え隠れる。
小峰はいつもよりオトコっぷりが冴えていた。
で、全編アコギはきつい!と知った。
何度もひやひやし、なんどもカンドーし、鳥肌が立ったり、吊ったり。
じつに多様なライブでした。
時の経過をわすれ、終わってみれば2時間15分越えていました・・・。
帰りの交通機関が大変なかたがいらっしゃったとおもいます。
すんませんでした!
今は、とても心地よい疲労にひたっています。
2009/09/13(日) 08:22:00
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:7
本日のリハ
ギター6本、バイオリン4本、セカンドバイオリンも4本、チェロも4本、ビオラも
4本、アイリッシュハープが34本、あと、ピアノはわからん!
ぴんと張られたたくさんの弦によってかもしだされる緊張をはらんだ音楽が始まる。
リード楽器の優しくも容赦のない音が風のように切り込んで来る。
歌は風に乗っていつもより遠くまで行ける。
かなたにピアノとハープの美しいポリリズムが聞こえる。
ああ、あそこまではやくたどりつきたいなあ!
焦った僕はメロでいラインを踏み外した!
いかん、おちる!ひゅーっ、おちた、とそこにはカルテットの柔らかいハーモニーが受け止めてくれてぼくはケガもなく戻ってこられました。
スリルと興奮の「弦と蛇腹と人の喉セッション」なのであります。
ZABADAK LIVE「残暑お見舞いNIGHT
」
アイリッシュハープとアコーディオンのユニット、Rivendellとモーメント・ストリング・カルテットをゲストに迎えアコースティックにお送りします。
ZABADAK、ワンマンでは年内ラストのライヴです、お見逃し無く。
出演:ZABADAK 吉良知彦(Vocal/Guitar) 小峰公子(Vocal/accordion) 難波弘之(pf)
Guest:Rivendell 藤野 由佳(Piano accordion/Button accordion) 木村林太郎(Irish harp)
モーメント・ストリング・カルテット 山本紗由(Vn) 有馬真帆子(Vn) 小弥祐介(Va) 郷田祐美子(Vc)
2009年9月12日(土)@ 六本木 STB139
Open 18:30 / Start 20:00
チケット代:4,700円(with tax / 全席自由、ドリンク・フード別)
【チケット取り扱い】
7月17日一般販売開始
一般予約コール STB139 03-5474-0139 月~土 11:00AM~8:00PM
http://stb139.co.jp インターネットでもご予約を承ります。
ローソンチケット(Lコード 75746)
【問い合わせ】 STB139 http://stb139.co.jp
〒106-0032 東京都港区六本木6-7-11
03-5474-1395
2009/09/10(木) 00:38:26
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:1
カレンダー
08
| 2009/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
tool
Tweet
リンク
ZABADAK official homepage
旧うすぼんやり日記
うすぼんやり日記バックナンバー
うすぼんやり日記そのまえのバックナンバー
小峰公子の脳内外旅行記
うすぼんやり日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
「嵐」 (05/16)
zabadak30周年記念大リクエスト大会 (11/13)
ユカキラリタ関西ツアー (09/25)
今年も行きます、北海道! (09/17)
今日は一日“プログレ”三昧 The4thにゲスト出演決定! (08/21)
最近のコメント
点灯夫最高です:「風の丘」 (02/12)
道南:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
あつこ:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
do-yan:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
吉良知彦:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/07)
もこ:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/05)
kimiki:ZABADAKライブ予定 (07/24)
カテゴリー
未分類 (56)
日記 (26)
旅 (4)
ZABADAK (238)
お仕事 (5)
とほほ・・・ (1)
不思議なモノ (0)
芝居 (6)
おしらせ (2)
虫 (2)
音楽 (10)
La Compagnie A-n (7)
ぷろぐれ (1)
ZABAKARAQUJIRAOKINOX (1)
ライブ (1)
ひとに見せられないカンペ (1)
ユカキラリタ (1)
キドキラ (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 09:05) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 08:59) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 08:58) (07/15)
月別アーカイブ
2016年05月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (6)
2014年08月 (3)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (3)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (8)
2009年02月 (7)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (10)
2008年03月 (1)
2008年02月 (10)
2008年01月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
骨髄バンク