うすぼんやり日記
ZABADAK吉良知彦のブログです。
海へ!
よいお天気だったので、三浦半島の先っぽ、剣崎に行ってきました。
もう20年ほど前から4.5回行っているとこなのにずっと「つるぎざき」と読んでいましたが正解は「ケンザキ」なのでした。
着いたのは11時頃、まだ潮が満ちていたのでとりあえず僕は途中で買った「明太子海苔弁」をいただきました。
潮風に吹かれながら食べるほかべんのなんと美味しいことよ。
息子は早くもラッシュガード&海パンに着替えて海に入っています。
「ほらー!いたよー!」と遠くから春仕様の小振りのアメフラシを両手に掲げてみせてくれます。
アメフラシはおれ、少しもうれしくないんだけどなあ・・・。
午後になり潮が引いたので僕も磯遊び開始。
網ですくうとエビやらカニやらヤドカリやら謎の生物がいっぱい入る。
小さめのタイドプールに捕まえた10センチほどのハゼを放したら口から小さな魚を吐き出した。
なんだなんだ、とうろたえているうちにハゼは岩穴に潜んでいたカニに有無を言わさぬ感じで引きずりこまれていった。
吐き出された小魚はひらひらとまだ泳いでいたんだけれど、内臓が出ている。
しばらく泳いでいたがやがて沈んでしまい、底にいたイソギンチャクに捕まってしまった。
ピクピクしていたのが徐々に静かになり、ゆっくり触手に包み込まれていった。
彼は二度誰かに食べられる、という人生を送ったわけだ。
「うわー・・・!、世界だねえ・・・」
息子が感極まった様子でつぶやく。
まったく、なまぬるい小さな潮溜まりの中で数分のうちになんという野生なことだろう。
「あの、イソギンチャクみたいに何もしないで良いものゲットしちゃうコトワザってなんだっけ?」
昼飯を食べた食堂で息子が訊いた。
「漁父の利!」、お父さんとお母さんは同時に答えた。
こんなに解りやすい例えを目の当たりにしたコドモも珍しいだろう。
彼にとって「漁父の利」は本日の映像でもって刻み込まれた。
アイルランドか、ここは!と突っ込みたくなるような城ヶ島の磯で利休ネズミの歌を口ずさみ、どっか途中で上手い干物を買って帰ろうね、と帰途につく。
しかし、なーい!
干物屋さんが、要らない時はいくらでもあるのに、今日は見つからない。
駄目元で最後に寄った逗子駅前でやっとお店を見つけ、お母さんチョイスでキンメダイ、カマス、ホウボウなどを購入。
よかったよかった!
おかげで晩ご飯は「お魚天国」な感じに盛り上がりました。
ん、シャワーを浴びると、どうも肌がぴりぴりするし、目もしぱしぱする。
日焼けたか。
あなどれんな、4月の光。
なにはともあれ、春の終わりの夏の初めの海の海、楽しゅうございました。
スポンサーサイト
2008/04/28(月) 23:47:20
|
旅
|
トラックバック:0
|
コメント:6
ありがとー!!!
「ギターと鈴と譜面台と私」東京公演にきてくれたみなさん、ありがとうございました!
へんな出来事もいろいろありましたが、すげえ楽しかったっす。
燃えました、燃え尽きましたとも。
さっきまで灰でした。
しかし、問題点も浮き彫りになってきました。
「つり」ですね、「筋肉のつり」。
肝心なところで腕や指がつってしまい、実力が存分に発揮されておりません(自分で言うのもなんですが)!ほんとはもっと上手く弾けるのに、と何度思ったことでしょう。
調べてみるとスポーツ選手は試合前にさまざまな対策を講じているようです。
アコギ1本勝負はもうスポーツといって過言ではないので、この際おおいに参考にしようと思います。
そんでもってこの先はもっと酔い演奏をするぜ!!!
2008/04/27(日) 17:49:44
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:6
明日。
南青山MANDARA2で「ギターと鈴と譜面台と私」東京公演であります。
「桜」はだいぶ良くなった(はず!)です。
お待ちしております。
2008/04/25(金) 15:46:36
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:4
玲里とゆかいな仲間たち。
昨日は「玲里」のバンドでの初ライブ。
吉祥寺のMANDALA2は立ってるのもやっとなほどの満員具合でした。
ライブを初めて半年で玲里ちゃんのこの堂々たる歌いっぷりはなんだろう!
ライブを初めて30年のおいらのペダルを踏む足はいまだに緊張で震えるというのに。
メロディとコード進行と、歌詞と歌唱の独特。
どこをとっても玲里は玲里。
つい、ステージ上で合い言葉になってしまったけど、本当に「勉強になります!」。
そんでもって難波さん、松本さん、楠君、弾き姿が、叩き姿が美しい!!!
なんとカッコいいおっさんたちでありましょう!
次は6月だな。
またこのバンドで出来るので、安心です。
さて、おいらは、土曜日のひとりZABADAKに向けて、いったんシステム終了して、再起動です。
2008/04/22(火) 16:53:00
|
日記
|
トラックバック:0
|
コメント:3
玲里ライブ@マンダラ2
明日です!
天才玲里と4人のおじさんたちが、美しくも力強いロックを紡ぎます。
出番は9時!
これまたロックな時間。
新しい音楽の誕生に、おたちあい!おたちあい!
2008/04/20(日) 19:19:42
|
おしらせ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
飛行機の座席は窓側で。
飛行機では眠るつもりだったんだけど、離陸直後に富士山が見えてきた。
右の方には南アルプスが見える。さらに右に八ヶ岳。
おお、すごい!
これは寝ているバアイではないな。
やがて那須連峰が現れ、でかい池が現れる。
もしや、猪苗代湖では・・・? その通り!すぐに二つの峰も雄々しい磐梯山が見えてきた。
おおお!!!、檜原湖に、五色沼ではありませんか!
そういえば北海道行きの飛行機で左の窓側にすわったのは初めてかも知れない。
なんと、わかりやすくも地図通りの山や湖であることか。
そして高い峰は等しく雪をいただき、たいそう美しい。
すばらしいな、日本の地形は!この感動を分かち合いたいのだが、隣の兄さんはぐうすかいびきを立てているし。後ろのおばさん二人はひっきりなしにおしゃべりまくりだ。
「みなさん!下を見た方が良いですよ!」
こんな凄い景色が眼下にくりひろがっているのに、もったいないなあ。
千歳は雨、でもそれほど寒くはない。
レンタカーに乗って札幌に向かった。
思いのほか早く着いてしまったので先にホテルにチェックインしてシャワーを浴びた。
高校野球の決勝戦を見ていたらいつの間にか眠ってしまった。
ベッシーホールに4時半に入る。
スタッフは三人もいるのに楽屋の場所も教えてくれない。
やる気の無さにみちみちたライブハウスでした・・・。
PAの人だけがちゃんとしていて、丁寧に音作りをしていただいた。
この日は時間に限りがあったので予定の21曲を少し削った。
それでもツアー初日的に(どんな「的」だろう)楽しいステージではあった。
終演後、物販をしてもらった吉田夫妻と東京から駆けつけてくれた木村林太郎くんと、札幌在住の美しいミュージシャンユウコさんと打ち上がった。
まずは楽しく正しい初日を終えた。
翌日は林太郎くんに助手席に乗ってもらって富良野に向かう。
となりにいてくれるだけで心強い頼もしい旅人である。
途中、おおきな鳥を見た。前に世田谷で見たオオタカよりずっと大きい。
羽のフチッコは猛々しくパーの形に開いている。
「ワシ」ではなかったでしょうか。
オジロワシか、オオワシか?やっぱ凄いところだな、北海道!
この日の会場は野良窯という古民家を改造したカフェ。
4つほどの部屋の壁を取っ払ってその一角にステージがしつらえてある。
和室が畳敷きのまま残されていてコタツが置いてある。
コタツで見るライブ! 人生初めてである。
いつもお世話になっている演劇工場の方に今回もPAに付いていただいた。
和室なので木や土壁に程よく吸収されしっとりとした心地よい音がする。
今日はちょっと早めの5時スタート。
おお、気持ちがよいぞ!
僕の右手には植え付け前の畑が広がりその先には空知川、ナマコ山、北の峰と続いている。
ギターはいつもより湿り気を帯びた優しい音で鳴っている。
そして、僕のカラダがいつも以上に「鳴った」。
なにか、力を入れなくても声が響いてくれる。
自分が出来の良い楽器にでもなったかのようだった。
あまりの気持ち良さにお客さんのこともほぼ忘れて、ひたすらに歌い進んでいった。
気がつくと、すでに二時間を大きく超えていた。
おお、いかんいかん、これから帰らなきゃならない人だっているのだったんだった。
しめの曲を歌って終わったのだけど、アンコールをいただいた。
こんな長い時間つき合ってもらってさらに聴いてくれよう、というのだ。
なんという幸せなことでしょう。
心を込めて「空の色」を歌いました。
みんな、ありがとう!!!!!
打ち上げはしゃぶしゃぶの名店「千成」で。
今日は一部のお客さんも一緒だ。
富良野ではこれがあるから更にやばいね。
20人ほどでごうかいに盛り上がる。
ギターの話や「意識的なパクリと、無自覚な盗作」などについて語り合う。
みんなの弟、みたいなSくんが今度結婚するという。
「相手は人間?」と俺が聞くと、となりにいたど~やん(富良野に俺を誘い込んだ張本人)が「お前んとこで作ってるクルマの部品とかやないんかい、マフラーとか。」と大阪出身者ならではの毒舌だ。
すばらしいな。
すばらしい環境とすばらしい仲間と、俺の音楽を聴きに来てくれる人々につつまれて優しく、激しく、おいらは酔い進んでいきました。
おいらは果報者です。
そして今日、ぐるぐるするアタマで林太郎くんとお別れして、ひとりになった。
なんだかかっぽ~~~ん、と誰もいない銭湯で桶が鳴ったような気分になった。
コンビニでサンドイッチを買って空知川の川縁で食べた。
十勝岳温泉にでも行こうと思って向かったら途中で雪で通行止めになっていた。
じゃあ美瑛のパッチワークの丘(恥ずかしいぞ)にでも行くか。
この時分は美瑛も観光の人がいなくて静かなものだ。
セブンスターの樹(恥ずかしいぞ)の下でクルマの窓を開けて昼寝した。
かすかに漂ってくる干し草の匂い、あちこちで上昇ぴーちくを競い合うヒバリたちの鳴き声。
この上なく心地よい午睡を堪能した。
東京に向かう飛行機ではまた、凄い光景を目にした。
一度雲に沈んだ太陽が、角度のせいなのか、薄い雲越しにもう一度現れた。
横三縦二くらいの比率のものすごく楕円の、ものすごくトロトロした夕日だった。
太陽の上にはいったん太陽を隠した雲がたゆとうていてその上に放射状に夕焼けの後光が射している。
ああ、うつくすい!
でも、またこの感動をわかちあう連れがいない。
一人旅は良いんだけど、ここんところがかなり切ない。
そして、楕円の太陽が完全に沈んでZABADAK春ツアーの最初の二つが終わった。
2008/04/06(日) 22:35:59
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:11
出発。
では、いってきますよ。
2008/04/04(金) 05:53:07
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:1
春ツアー開始。
そんなこんなで明日は札幌です。
バンドでは思いつきもしなかった、あんな曲こんな曲も、新曲も、時間の許す限り演りたおします。
楽しみにしていて下さい!
僕も楽しみです!
2008/04/03(木) 19:12:39
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:1
あかん、寝られへん!
ツアー初日前日の朝。
ぜんぜん眠れないぞ!
横になっても、あの曲のあそこはどう弾くんだっけ・・・、あれ?コード進行忘れてるぞ・・・、打ち上げはどうしよう・・・・・・、なんて気がかりな事案がてんこ盛りだ。
20年以上も続けてきての初一人ツアー、こんだけテンパるとは思わなかった。
いいや、今夜眠れれば良いから今日はもう起きてちゃえ。
2008/04/03(木) 07:03:37
|
ZABADAK
|
トラックバック:0
|
コメント:4
強い音楽。
「強い音楽」というものがこの世の中には確かにあります。
誰にも頼らず、自分の力ですっきり立っている逞しい音楽がこの世には確かに存在します。
そういうものに出会えるのは音楽をやっている人間にとって一番の幸せです。
4月の21日、その音楽は披露されます。
玲里ライブ@マンダラ2
是非、瞬間に立ち会って下さい。
http://blog.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendID=1001040601&blogID=372527362
2008/04/01(火) 00:57:27
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:2
カレンダー
03
| 2008/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
tool
Tweet
リンク
ZABADAK official homepage
旧うすぼんやり日記
うすぼんやり日記バックナンバー
うすぼんやり日記そのまえのバックナンバー
小峰公子の脳内外旅行記
うすぼんやり日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
「嵐」 (05/16)
zabadak30周年記念大リクエスト大会 (11/13)
ユカキラリタ関西ツアー (09/25)
今年も行きます、北海道! (09/17)
今日は一日“プログレ”三昧 The4thにゲスト出演決定! (08/21)
最近のコメント
点灯夫最高です:「風の丘」 (02/12)
道南:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
あつこ:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
do-yan:きらりん〜きりくまツアー終了! (11/06)
吉良知彦:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/07)
もこ:「プログレナイト2014」10月20日リリース決定!先行発売もあるよ! (10/05)
kimiki:ZABADAKライブ予定 (07/24)
カテゴリー
未分類 (56)
日記 (26)
旅 (4)
ZABADAK (238)
お仕事 (5)
とほほ・・・ (1)
不思議なモノ (0)
芝居 (6)
おしらせ (2)
虫 (2)
音楽 (10)
La Compagnie A-n (7)
ぷろぐれ (1)
ZABAKARAQUJIRAOKINOX (1)
ライブ (1)
ひとに見せられないカンペ (1)
ユカキラリタ (1)
キドキラ (1)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/23 08:51) (09/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 09:05) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/09 08:59) (08/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 08:58) (07/15)
月別アーカイブ
2016年05月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (6)
2014年08月 (3)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (2)
2012年07月 (2)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (2)
2011年05月 (2)
2011年04月 (7)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (6)
2010年12月 (1)
2010年11月 (4)
2010年10月 (3)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (3)
2010年03月 (2)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (8)
2009年10月 (2)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (6)
2009年06月 (3)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (8)
2009年02月 (7)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (9)
2008年08月 (9)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (10)
2008年03月 (1)
2008年02月 (10)
2008年01月 (5)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (4)
2007年09月 (11)
カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
骨髄バンク